法学類月報第109号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第109号はこちらからご覧ください。
登録日:2023-5-26
先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)ランチョンセミナーを開催
5月11日,17日,18日,19日の4日間,文理融合の学修プログラム「先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)」を紹介するランチョンセミナーを開催し,本学学生および众博棋牌游戏ら130名以上が参加しました。 本 […]
金沢大生が南砺市五箇山で地域の伝統文化を体験
5月20日,富山県南砺市において,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として「五箇山?春の田植え体験」を実施し,本学学生18名が参加しました。 参加学生らは,世界文化遺産に指 […]
登録日:2023-5-24
KU-SGU Student Staff主催 2023年度前期「KU-SGU Tandem Program(タンデムプログラム)」を開始しました / 2023 “KU-SGU Tandem Program” Hosted by the KU-SGU Student Staff Has Started
KU-SGU Student Staff(※)主催による「KU-SGU Tandem Program」を開始しました。外国人留学生と日本人学生約450名から参加申込があり,その中から外国人留学生と日本人学生のペア95組 […]
学生支援プログラム「カジュアルフレンチ料理教室」を開催
5月18日,保健管理センターは,「カジュアルフレンチ料理教室」を開催し,学生18名(うち留学生7名)が参加しました。 参加した学生らは,金沢市内の飲食店「Meal」のシェフである村上学講師の指導の下,6つのグループに […]
登録日:2023-5-23
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
保健管理センターは,5月11日,16日,17日の3日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を自然科学本館,保健学類3号館,大学会館で開催しました。この試食会は,学生にスープなどの簡単 […]
ミニ講演フレッシュ新三々塾「大学進学のための費用は誰が負担すべきか?」を実施
5月14日,サテライト?プラザにてミニ講演フレッシュ新三々塾「大学進学のための費用は誰が負担すべきか?」を実施し,20代から70代までの17名が参加しました。 はじめに,国際基幹教育院GS教育系の吉永契一郎教授が,日 […]
金沢大生がG7富山?金沢教育大臣会合で発表
5月13日,G7富山?金沢教育大臣会合のオープニングセッションにおいて,自然科学研究科博士前期課程2年自然システム学専攻の石黒歩さんが「ナラティブ(体験談)」の発表を行いました。 石黒さんは,現在大学院で行っている研 […]
登録日:2023-5-22
文部科学省「地域中核?特色ある研究大学の連携による産学官連携?共同研究の施設整備事業」に採択
本学は,文部科学省「地域中核?特色ある研究大学の連携による産学官連携?共同研究の施設整備事業」に採択されました。 本事業は,地域中核?特色ある研究大学に対し,強みや特色ある研究力を核とした戦略的経営の下,大学間での連 […]
登録日:2023-5-19
薬用植物園にてシャクヤク観察会を開催しました
5月16日(火)~5月19日(金),医薬保健学域薬学類附属薬用植物園にてシャクヤク観察会を開催しました。コロナ禍で中断していた一般公開は4年ぶりでした。 シャクヤクの根は漢方生薬「芍薬(シャクヤク)」の原料です。鎮痛 […]
登録日:2023-5-18
公開講座「がん研究の基礎」を実施
5月13日,サテライト?プラザにて,公開講座「がん研究の基礎」を実施し,10代から80代の14名が参加しました。 はじめに,がん進展制御研究所の鈴木健之所長から「最新のがん研究に関する情報を分かりやすく話していきます […]
新船あおさぎの出港式
5月12日,環日本海域環境研究センターは臨海実験施設において,新船あおさぎの出港式を挙行し,長尾誠也環日本海域環境研究センター長,鈴木信雄同副センター長,松原創能登海洋水産センター長,石川県漁業協同組合小木支所の山下久 […]
金沢大生がスポーツを通じた地域貢献活動に参画
5月13日,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,ツエーゲン金沢と連携した事業「ツエーゲン金沢スタジアム学園祭2023企画プロジェクト」の第一歩として,西部緑地公園のスタ […]
登録日:2023-5-17
学長賞授与式を挙行
4月26日,学長賞授与式を挙行し,令和4年度3月期芸術?スポーツ部門で大きな成果を挙げた学生が表彰されました。 人間社会学域人文学類3年の谷地村昴さんが,雑誌『短歌研究』第64回短歌研究新人賞候補作の受賞,短歌道場i […]
登録日:2023-5-16
角間キャンパスにおいてG7富山?金沢教育大臣会合のエクスカーション(視察)を行いました
5月15日(月),本学自然科学本館及び自然科学大講義棟においてG7富山?金沢教育大臣会合のエクスカーション(視察)が行われ,G7各国の大臣や国際機関の代表者の方々が本学を訪れました。 エクスカーションの冒頭では,和田 […]
登録日:2023-5-15
キャンパスを彩る “International Spring Event” を実施 “International Spring Event” held to decorate campus
5月10日,角間キャンパスにて留学生対象の“International Spring Event”を実施しました。第一部では南アカンサスインターフェースにて,現在本学が受け入れている留学生の出身国(約50カ国)の国旗を […]
課外活動などの学外功労者へ感謝状を贈呈
4月26日,本学における課外活動などへ長年にわたるご指導や多大なご支援をいただいた考古学研究会指導者 河村 好光氏に感謝状および記念品を贈呈しました。 贈呈式では,和田学長が「今後も引き続き,考古学研究会への厳しくか […]
登録日:2023-5-11
金沢大学発ベンチャーキャピタルの認定を取得 国立大学等による自己財源100%出資としては国内初!
5月9日,本学は,金沢大学発ベンチャーキャピタル「株式会社ビジョンインキュベイト」を設立し,(株)ビジョンインキュベイトが産業競争力強化法に基づく特定研究成果活用支援事業計画※を実施することについて,文部科学大臣及び経 […]
登録日:2023-5-10
エストニアアントレプレナーシップ応用科学大学一行が来学/ Delegation from the Estonian University of Entrepreneurship and Applied Sciences visits President Wada
4月25日,エストニアアントレプレナーシップ応用科学大学(EUAS)一行が来学し、和田学長を表敬訪問しました。エストニアはスタートアップにおいて世界から高い評価を得ている国であり,EUASとは2020年2月に大学間国際 […]
医薬保健学域保健学類2号館全面改修竣工記念式と見学会を開催
5月1日,医薬保健学域保健学類では,建物完成(昭和55年)から43年が経過した保健学類2号館(延床面積2,900㎡)を全面改修し,鶴間キャンパスにて竣工記念式を挙行しました。 式典では,和田隆志学長が「現代社会に求め […]
登録日:2023-5-2