博士研究人材として先輩博士が凱旋 「キャリアディスカバリー講座」を開催
1月18日,金沢大学博士研究人材支援?研究力強化戦略プロジェクトは,「キャリアディスカバリー講座」を開催しました。当日は,学士,修士および博士の全ての課程からの学生と教員を合わせ約40名が参加しました。 「金沢大学博士研 […]
登録日:2023-1-23
基金ニュース第150号を刊行しました
基金ニュースは,寄附金の累計額や最近のトピックといった金沢大学基金の近況報告と,支援を受けた学生からの感謝メッセージなどを掲載しています。 基金ニュース第150号はこちらからご覧ください。 また,寄附の方法や税制の優遇措 […]
自死防止のための研修会を開催
12月23日,学生自死防止専門委員会は,全学FD委員会,KUGSサポートネットワーク本部会議,学生生活委員会との共催で,本学众博棋牌游戏を対象に「学生の自死防止のための研修会」をオンラインで開催し,約90名の众博棋牌游戏が受講しまし […]
食育で学生支援「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
1月6日,16日の2日間,保健管理センターは,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を自然科学本館と大学会館で開催しました。この試食会は,学生にスープなどの簡単なレシピを紹介することにより […]
登録日:2023-1-20
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」のディレクターが「仕事?キャリア」をテーマに講演
1月18日,キャリア支援室は,キャリア支援セミナーとして「NHKプロフェッショナル仕事の流儀 大学生応援塾 in金沢大学」を開催し,学生?众博棋牌游戏ら約100名が参加しました。 本セミナーは,キャリア支援室とNHKが共同で開 […]
金沢大生が地域における小型電気自動車(EV)活用についてワークショップを実施
1月16日,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,角間キャンパスにおいてProject: AERUの一環として,株式会社TOP(福井県越前市)と連携し,小型電気自動車(EV)の活用法を検討?提案する「小型EV活用 […]
登録日:2023-1-19
JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 2022年度シンポジウム「未来を作る新しい素材と共創ワールド」を開催
12月26日,本学が実施するCOI-NEXTプログラム「再生可能多糖類植物由来プラスチックによる資源循環社会共創拠点」の2022年度シンポジウム「未来を作る新しい素材と共創ワールド」を開催し,ハイブリッド形式で約150名 […]
登録日:2023-1-18
金沢大生が全国大学ビブリオバトルで準グランドチャンプ本を獲得!
12月25日「全国大学ビブリオバトル2022 本戦?ファイナルステージ in 浦安?(第13回全国大学ビブリオバトル)」が開催され,人間社会学域学校教育学類3年の野形啓さんが紹介した『マネー?ボール』が準グランドチャンプ […]
金沢大生が北陸の酪農家にアイデア提案
12月28日,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,角間キャンパスにおいてProject: AERUの一環として,地域交流牧場全国連絡会連携事業の第2回プログラム「雑談のチカラ(※)」を実施し,本学学生や众博棋牌游戏, […]
登録日:2023-1-17
教学マネジメントセミナー2022「教学マネジメントのあるべき姿を考えよう! ~自律的学修者を育てるために~」を開催
12月22日,教学マネジメントセミナー2022「教学マネジメントのあるべき姿を考えよう! ~自律的学習者を育てるために~」をオンライン開催し,学内外の众博棋牌游戏?学生136名が参加しました。本セミナーは,文部科学省「知識集約 […]
ダイバーシティ研究環境推進シンポジウム ~多様な研究人材育成と活躍の好循環が生み出す新しい社会へ~を開催
12月23日「ダイバーシティ研究環境推進シンポジウム」を開催し,众博棋牌游戏,学生,市民ら約70名が参加しました。本シンポジウムは,平成29年度に本学が富山県立大学およびYKK株式会社と連携して申請し選定された文部科学省科学技 […]
登録日:2023-1-16
金沢大生が地域におけるIT活用について語り合う
12月7日,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて本学学生向けに雑談のチカラ「DXと地方創生!デジタルで紡ぐ未来」を対面およびオンラインのハイブリッド形式 […]
登録日:2023-1-15
公開講座「古の日本海文化を垣間見る-金沢大学資料館の考古?歴史資料から-」を実施
12月26日,中央図書館および資料館にて,公開講座「古の日本海文化を垣間見る-金沢大学資料館の考古?歴史資料から-」を実施し,高校生から80代までの23名が参加しました。 本講座は,北陸地方の大学附属資料館では唯一の博物 […]
登録日:2023-1-13
ナノ精密医学?理工学卓越大学院プログラム 「Student-Selected Seminar」講演会を実施
12月2日および13日,本学は,ナノ精密医学?理工学卓越大学院プログラムにおいて「Student-Selected Seminar」講演会を実施し,大学院生,学士課程学生および众博棋牌游戏が参加しました。「Student-Se […]
特別講演会「グローバル化時代を生きる-自文化理解?発信力の大切さ-」を実施
12月23日,研究?社会共創推進部は,人間社会研究域人間科学系の森雅秀教授の講義「宗教芸術論」と共催で,東洋大学前学長の竹村牧男氏を招き,金沢大学特別講演会「グローバル化時代を生きる-自文化理解?発信力の大切さ-」を学生 […]
「先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)」京セラ株式会社との連携科目「融合先導知実践演習C(総合マネジメントゲーム)」を開講
12月6日から7日の2日間,先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)の一環で,「融合先導知実践演習C(総合マネジメントゲーム)」を開講し,学生36名が参加しました。 この授業では,学域?学類,学年を超えた学生 […]
登録日:2023-1-11
ワークショップで得た学びを糧に学生が制作~融合学域観光デザイン学類の広報動画を発表!~
12月21日,融合学域観光デザイン学類は,学生制作の広報動画コンペティションを開催しました。 観光デザイン学類は,同学類が目指す「未来の観光デザイン」について分かりやすく広報するための動画作成と,学生?市民協働型の動画開 […]
登録日:2023-1-10
塚脇真二教授がカンボジア王国友好勲章大十字章を受章
12月16日,環日本海域環境研究センターの塚脇真二教授が,カンボジア王国シェムリアプで開催されたユネスコ/アンコール世界遺産国際管理運営委員会(UNESCO/ICC-Angkor)第29回国際管理運営委員会において,カン […]
登録日:2023-1-6
タイ高校生オンライン研究コンテスト「KAGAYAKI AWARD 2022」を開催
12月18日に,理系分野のタイ人高校生を対象とした,オンライン研究コンテスト「KAGAYAKI AWARD 2022」を国立六大学国際連携機構(SixERS)との共催により,開催しました。本コンテストは今年度で三回目の開 […]
金沢大学 高大接続ラウンドテーブル特別企画「探究?STEAMフェスタ2022~高校生の探究心に火を灯す~」を開催
12月11日,教学マネジメントセンターは,文理融合?分野横断のSTEAM教育推進の一環として,高大接続ラウンドテーブル特別企画「探究?STEAMフェスタ2022~高校生の探究心に火を灯す~」を開催しました。本企画は,探究 […]