金沢大生が輪島市の春祭りに参加 地域の復興を盛り上げました
金沢大学の課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の学生と,同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,4月に石川県輪島市各地で行われた祭りに参加しました。 4月4日は, […]
登録日:2025-4-25
法学類月報第130号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第130号はコチラからご覧ください。
J-PEAKS「宇宙理工学研究拠点」の形成を目指す学内シンポジウムを開催
3月24日,本学が採択された文部科学省「地域中核?特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」における本学の研究力強化の一環として,文理医融合を推進する世界的研究拠点の形成を目指すべく,先端宇宙理工学研究センター, […]
登録日:2025-4-21
和田学長が学士課程1年生に特別講義を実施
金沢大学では,学士課程の全1年生に対し,共通教育科目「大学?社会生活論」(※)の一環として,和田隆志学長による特別講義を第1クォーターに実施しています。 4月14日1時限に,理工学域数物科学類?物質化学類?地球社会基 […]
登録日:2025-4-18
ENGINEインターンシップが学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード2025で地方創生賞を受賞
金沢大学?信州大学?富山大学が共同で実施しているローカル越境型の実践プログラム「ENGINEインターンシップ」が,「第8回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード2025」において,地方創生賞を受賞しました。 […]
登録日:2025-4-17
2024年度高大接続リーディングセミナー(KUGS Liveセミナー)を実施
高大接続コア?センターは, 2024年度のリーディングセミナーを2024年7月,8月と 2025年3月に2回の計4回実施しました。各回,対面とオンラインのハイブリットで行い,計22名の高校生が受講しました。 本セミナ […]
同窓生と在学生?众博棋牌游戏の交流を活性化卒業してもつながる新プラットフォーム「CHIMER」導入
「大学生のための金融リテラシー」セミナー4/21開催
登録日:2025-4-16
ENGINEインターンシップが地方創生賞を受賞
登録日:2025-4-15
令和7年度北陸地区国立大学法人等初任者研修を実施
4月7日,8日の2日間にわたり,北陸地区国立大学法人等初任者研修を実施し,オンライン受講者を含め6機関から79名が受講しました。 はじめに,本学?黒澤修身総務部長から「国立大学法人の職員として」と題し,大学の機能や課題 […]
令和7年度新任教員説明会を実施
4月4日,令和7年度新任教員説明会を実施し,オンライン参加者を含む众博棋牌游戏135名が参加しました。 はじめに,和田隆志学長から本学の基本理念?目標,基本方針等について講話があり,その後,各理事および担当副学長から所掌業 […]
令和6年度金沢大学退職者表彰式を挙行
3月28日,角間キャンパス本部棟大会議室において,令和6年度金沢大学退職者表彰式を挙行しました。 和田隆志学長は,退職する众博棋牌游戏に感謝状を贈呈し,感謝と激励の言葉を贈りました。これに対し,退職者を代表して,国際基幹教 […]
TeSHが東京にて全国プラットフォームコミュニティイベントを開催
3月24日,金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)が主幹機関となり,北陸地域の12大学?3高専が参画するスタートアップ創出プラットフォーム “Tech Startup HOKURIKU”(以下,TeSH)は […]
令和7年度文部科学大臣表彰 本学の众博棋牌游戏が受賞
令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を,本学の教員2名および技術職員1名が受賞しました。 科学技術分野の文部科学大臣表彰は,科学技術に関する研究開発,理解増進などにおいて顕著な成果を収めた者について,その功績をた […]
登録日:2025-4-11
公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る―鶴間遺跡の遺構?遺物から見た近世の金沢城下町と近代の監獄?刑務所―」を実施
3月25日,中央図書館および資料館にて,公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る-鶴間遺跡の遺構?遺物から見た近世の金沢城下町と近代の監獄?刑務所-」を実施し,40代から80代までの12名が参加しました。 はじめに, […]
登録日:2025-4-10
ユネスコエコパークおよび世界ジオパークに関する国際大学連携シンポジウムを実施
3月24日から26日に,金沢大学角間キャンパスと石川県白山市内で「ユネスコエコパークおよび世界ジオパークに関する国際大学連携シンポジウム」を実施しました。 24日のシンポジウムでは,ユネスコチェアホルダーである国際日 […]
READYFORと金沢大学が遺贈寄附分野の包括提携を開始
被災地での災害ボランティア活動を継続的に実施
金沢大学では,令和6年能登半島地震および令和6年奥能登豪雨における災害ボランティア活動を継続的に行っています。 2月15日,課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(以下ボラさぽ)の学生と顧問の原田講師は […]
角間キャンパスの桜が満開
本日4月9日,金沢大学角間キャンパスの桜が満開となりました。 金沢大学は,構内にソメイヨシノやヤマザクラなど11種類,約680本の桜の木を所有しており,金沢を代表する桜の名所の一つです。2016年2月27日付け日経プ […]
登録日:2025-4-9
被災された方々との交流活動を継続的に実施
課外活動団体金沢大学ボランティアさぽーとステーション(ボラさぽ)は,令和6年能登半島地震で被災された方々とさまざまな交流を継続的に行っています。 2月9日,23日,3月23日,30日,「寄ってきまっし交流会」を主催し […]