雑談のチカラ「金大OBと語ろう!-自分の強みを生かしたキャリアの歩み方-」を実施
5月7日,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,角間キャンパスにて雑談のチカラ「金大OBと語ろう!-自分の強みを生かしたキャリアの歩み方-」を実施し,本学学生11名が参加 […]
登録日:2024-5-14
春待ち企画「花咲く へいわナのだ」春爛漫編を開催
4月17日,附属小学校3年生約90名,附属中学校3年生7名,陸上自衛隊金沢駐屯地自衛官30名,平和町大通り商店街振興組合数名が,チューリップの摘み取りを行いました。 このチューリップは,昨年11月に地域の環境美化活動 […]
数学コンテスト世界大会「Math A-lympiad」で本学派遣チームが金メダルを獲得!
令和6年3月15日,16日,オランダで開催された数学コンテスト世界大会「Math A-lympiad」に,金沢大学コンテスト第6回日本数学A-lympiadで最優秀賞の開智日本橋学園高等学校と優秀賞の済美平成中等教育学 […]
公開講座「金沢大学暁烏文庫の古写経-楽しむ?学ぶ?体験する-」を実施
4月28 日,中央図書館にて,「金沢大学暁烏文庫の古写経-楽しむ?学ぶ?体験する-」を実施し,高校生から80代までの11名が受講しました。 はじめに,講師の人間社会研究域人文学系相田愛子特任研究員が,古写経について経 […]
登録日:2024-5-10
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
保健管理センターは,4月22日,4月30日の2日間,学生支援の一環として食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を総合教育講義棟と自然科学本館で開催しました。 この試食会は,学生にスープなどの簡単なレシピを […]
登録日:2024-5-9
第1回キャリアトレイル講演会@BGICを実施
4月25日,株式会社ダイセルと金沢大学は,バイオマス?グリーンイノベーションセンター(BGIC)において「第1回キャリアトレイル講演会@BGIC」を実施し,学生?众博棋牌游戏など32名が参加しました。 キャリアトレイル講演 […]
公開講座「古文書講座-中級編-」を実施
4月20日,かくまちプラザにて公開講座「古文書講座-中級編-(第1回)」を実施し,50代から90代の33名が参加しました。 はじめに,講師の人間社会研究域人文学系の上田長生教授が,能登半島地震の被災地において文化財レ […]
登録日:2024-5-1
ニューヨーク州立大学バッファロー校学長らが来学しFD講演会を開催President of the University at Buffalo, the State University of New York visited Kanazawa University and delivered FD lectures.
4月22日,ニューヨーク州立大学バッファロー校のサテシ?トリパーティ学長ら3名が来学し,和田学長を表敬訪問しました。 ニューヨーク州立大学バッファロー校は,本学と50年にもおよぶ交流の歴史を有する最も重要なパートナー […]
「地域中核?特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の学内説明会を開催
4月17日に南地区,19日に北地区,23日に宝町?鶴間地区の3会場で,J-PEAKSの学内説明会をハイブリッドで開催し,513名(オンライン参加含む)の众博棋牌游戏が参加しました。 はじめに,中村慎一J-PEAKS推進本部 […]
公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり-春の陣-」を実施
4月21日,金沢駅前サテライトにて,公開講座「城と歴史を活かしたまちづくり-春の陣-」を実施し,高校生から80代までの18名が参加しました。 はじめに,伊藤悟金沢大学名誉教授が,「金沢では歴史的な環境の維持と後世への […]
秋篠宮皇嗣妃殿下が金沢大学にお成りになりました
秋篠宮皇嗣妃殿下におかれましては,4月26日,金沢大学角間キャンパスおよび金沢大学附属病院にお成りになりました。 妃殿下は,令和6年能登半島地震で被災した子どもたちの学習支援に携わった学生ボランティアや,医療支援活動 […]
公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ(1)尾山神社編」を実施
4月20日,公開講座「歩いて学ぼう!岩石学シリーズ(1)尾山神社編」を実施しました。中学生から80代までの27名が参加し尾山神社,金沢城周辺でフィールドワークを行いました。 始めに,講師の理工研究域地球社会基盤学系の […]
登録日:2024-4-30
第2回令和6年能登半島地震調査?支援活動報告会を開催
4月21日,能登里山里海未来創造センターは,宝町?鶴間キャンパス十全講堂にて,「第2回令和6年能登半島地震調査?支援活動報告会」を開催し,会場?オンライン合わせて,約180名が参加しました。 報告会の開催にあたり,文 […]
令和6年春の叙勲,本学関係者6名が受章
4月29日,令和6年春の叙勲が発表され,本学関係者6名が受章しました。 瑞宝中綬章(教育研究功労) 久保田 功 名誉教授 藤原 直史 名誉教授 船田 哲男 名誉教授 元井 正敏 名誉教授 瑞 […]
登録日:2024-4-29
学長賞授与式を挙行
4月15日,学長賞授与式を挙行し,令和5年度9月期および3月期に社会活動で大きな評価を受けた学生らが表彰されました。 理工学域機械工学類2年の助國日向さん(令和5年度9月期)は,川で溺れていた高齢者を発見し,すみやか […]
登録日:2024-4-26
法学類月報第119号を発行しました
法学類月報は,広報委員会および学生ボランティアの協力により,法学類の最近のトピックやコラム,エッセイなどを通じて法学類の「今」を関係者の皆様にお伝えするものです。 法学類月報第119号はこちらからご覧ください。
金沢大学が東大IPCの起業支援プログラム「1stRound」に参画
金沢大学は,東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC)の起業支援プログラムである「1stRound」に新たに参画します。 「1stRound」は,ベンチャーキャピタルから外部調達をする前のチームあるいは設 […]
登録日:2024-4-25
谷内江センター長がラジオ番組に生出演 能登の復興プランへの思いを語りました
4月24日,能登里山里海未来創造センターの谷内江昭宏センター長が,NHKラジオ「マイあさ!」内の「けさの“聞きたい”」コーナーに生出演しました。 被災地?輪島市出身の谷内江センター長は,メンバーとして参加している石川 […]
登録日:2024-4-24
学生支援プログラム「心にとどく ウェルカムコンサート」を開催
4月18日,保健管理センターは,「心にとどく ウェルカムコンサート」を大学会館大集会室で開催し,学生,众博棋牌游戏約50名が鑑賞しました。この演奏会は,昼休みに生演奏を聴きながら,心と体が癒される時間を過ごしてほしい,との思 […]
令和6年度附属幼稚園入園式を挙行
4月10日,附属幼稚園の令和6年度入園式が行われ,3歳児年少組24名の子どもたちが入園しました。西多由貴江園長のあいさつの後,担任から新入園児一人一人の名前が呼ばれると,子どもたちは大きな声で返事をしていました。 今 […]
登録日:2024-4-23