ミニ講演フレッシュ新三々塾「人工知能と医療 AIドクターの時代は来るのか?」を実施
9月10日,サテライト?プラザにてミニ講演フレッシュ新三々塾「人工知能と医療 AIドクターの時代は来るのか?」を実施し,高校生から70代の方まで32名が参加しました。 はじめに,講師の国際基幹教育院GS教育系の唐島成 […]
登録日:2023-9-20
「金沢大学統合報告書2023」を発刊しました
金沢大学の研究?教育?医療?社会連携に関する取り組みや経営?財務情報などをステークホルダーの皆様に分かりやすくお伝えすることを目的に,「金沢大学統合報告書2023」を発刊しました。金沢大学は,ステークホルダーの皆様と共 […]
金沢大生が南砺市五箇山で秋の実りを収穫
9月16日,富山県南砺市において,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として「五箇山?秋の稲刈り&ハサ掛け体験」を実施し,本学学生15名が参加しました。 参加学生は, […]
金沢大生が奥能登地域の伝統文化を体感
9月8日,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,Project:AERUの一環で,輪島市黒島地区体感プログラムを実施し,本学学生11名が参加しました。 本プログラムは,金沢大生が奥能登地域の1つである輪島市黒 […]
登録日:2023-9-12
令和5年10月期金沢大学入学宣誓式
令和5年10月期金沢大学入学宣誓式を,下記のとおり挙行します。 式典の様子は,本学WebサイトにてLive配信を行うとともに,後日録画配信も行います。 式典に関する詳細情報は,本学Webサイトにてお知らせしますので,随時 […]
令和5年9月期金沢大学学位記授与式
令和5年9月期金沢大学学位記授与式を,下記のとおり挙行します。 式典の様子は,本学WebサイトにてLive配信を行うとともに,後日録画配信も行います。 式典に関する詳細情報は,本学Webサイトにてお知らせしますので,随時 […]
戦略的国際交流を推進すべく, 米国トップ外交を展開
7月25日から7月31日の期間,和田学長を筆頭とする代表団(随行:山本学長補佐,林学長補佐,安藤国際部長ら)が,ニューヨーク州立大学バッファロー校,タフツ大学,ハーバード大学,同メディカルスクールブリガム?アンド?ウィ […]
登録日:2023-9-8
第4?6回リーディングセミナー(KUGS Liveセミナー)を開催
高大接続コア?センターは,金沢大学KUGS高大接続プログラム(KUGS Liveセミナー)として,8月21日に第4回,25日に第6回のリーディングセミナーを対面とオンラインのハイブリットで開催し,計9名の高校生が受講し […]
ミニ講演フレッシュ新三々塾「イワシとニシンを求めて-魚肥と加賀藩領社会-」を実施
9月2日,サテライト?プラザにてミニ講演フレッシュ新三々塾「イワシとニシンを求めて-魚肥と加賀藩領社会-」を実施し,10代から70代の40名が参加しました。 はじめに,講師の人間社会研究域国際学系の上田長生准教授は, […]
令和5年度東海?北陸地区国立大学法人等技術職員合同研修(機械コース)を実施
8月30日から9月1日までの3日間にわたり,金沢大学において令和5年度東海?北陸地区国立大学法人等技術職員合同研修(機械コース)を実施し,14機関19名が参加しました。 この研修は,東海?北陸地区の国立大学法人等に所 […]
登録日:2023-9-7
金沢大生が「尾張町あんやとまつり」に参加
8月26日,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,Project: AERUの一環として,「尾張町あんやとまつり」の学生スタッフとして参加しました。 これは尾張町商店街で初めて開催する夏祭りの魅力を広く発信し […]
登録日:2023-9-4
金沢大生が越前市で小型EV活用に向けた地域ヒアリングを実施
8月25日,先端科学?社会共創推進機構人材育成グループは,Project:AERUの一環で,株式会社TOP(福井県越前市)と連携し,福井県越前市で地域の方に対して小型EV活用の実現に向けたヒアリングを実施し,本学学生4 […]
登録日:2023-8-31
令和5年度第2回全学FD研修会を実施
8月8日,令和5年度第2回全学FD研修会「分野を超えた専門知の組み合わせとは ~Society 5.0における人材育成の姿~」をオンラインで実施し,学内外の众博棋牌游戏?学生ら118名が参加しました。 本研修会は,「分野を […]
登録日:2023-8-30
金沢大学が100%出資のベンチャーキャピタル (株)ビジョンインキュベイトを設立
金沢大学は,産業競争力強化法に基づく特定研究成果活用支援事業計画(※)に関する文部科学大臣及び経済産業大臣からの認定ならびに,特定成果活用支援事業者への出資に関する文部科学大臣からの認可を経て,この度,金沢大学が100 […]
登録日:2023-8-29
【オープンキャンパス】夏季Webキャンパスビジット2023を実施
8月3日から16日にかけて,夏季Web キャンパスビジットを実施し,各学類の新作講義動画や課外活動紹介動画を期間限定で公開しました。 また,9日と10日には各学類から学類紹介や模擬講義などのさまざまな企画をリアルタイ […]
公開講座「親子で作る3Dペン工作教室」を実施
8月10日および24日,ベンチャー?ビジネス?ラボラトリーにおいて,公開講座「親子で作る3Dペン工作教室」を実施しました。この講座は,ものづくりにおける子どもたちのアイデア創出を目的にベンチャー?ビジネス?ラボラトリー […]
「2023年度 小中学生のためのものづくり教室」を実施
8月9日,理工学域および技術支援センターでは23回目となる「小中学生のためのものづくり教室」を実施しました。 今年度は,工作機械を使った「ミニハンマー」の製作に14名,はんだ付けやプログラミングをした「ミニロボット」 […]
登録日:2023-8-24
「理学の広場 ~夏休み高校生のための理学体験セミナー~」を開催
8月8日,理工学域は石川県教育委員会との共催で,「理学の広場 ~夏休み高校生のための理学体験セミナー~」を開催しました。 同セミナーの開催は今年で18回目となり,石川県内の高校生など96名が参加しました。参加者は,数 […]
令和5年度外務大臣表彰 本学の教員2名が受賞
令和5年度外務大臣表彰を本学の教員2名が受賞しました。 外務大臣表彰は,我が国と諸外国との友好親善関係の増進について,特に顕著な功績のあった個人および団体について,その功績を称えるとともに,その活動に対する一層の理解 […]
登録日:2023-8-23
第4回 鈴木大拙-西田幾多郎記念金沢大学国際賞授賞式および記念講演会を開催
8月9日,ホテル日航金沢にて,第4回鈴木大拙-西田幾多郎記念金沢大学国際賞授賞式および記念講演会を開催し,学内外から約80名の参加がありました。 本国際賞は,本学にゆかりをもつ鈴木大拙と西田幾多郎にちなみ,臼井溢氏( […]
登録日:2023-8-10